JR山手線『大崎駅』のすぐ側にある大崎の鎮守『居木神社』では月替わりの御朱印を半年間連続して集めると、記念品を頂く事ができる神社として有名です!
そんな『居木神社』で頂ける御朱印についてこの記事では詳しく紹介しています!
居木神社とは
- 御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)
- ご利益:厄除け、病気平癒、五穀豊穣
- 例大祭:8月25日に近い金土日
ご創建の年代は明らかではありませんが、古い記録によりますと、往古鎮座の地は武蔵國荏原郡居木橋村(現在の山手通り居木橋付近)に位置していたようです。
当時は「雉子ノ宮」と称され、境内には「ゆるぎの松」と呼ばれた大木があったと伝えられています。江戸時代の初期、目黒川氾濫の難を避けるために現在の社地に御動座されました。
その折、村内に鎮座の「貴船明神」「春日明神」「子権現」「稲荷明神」の4社をあわせてお祀りし、「五社明神」と称されました。
元禄郷帳に居木橋の石高は230石余、72戸で頭屋(年番)による運営がなされ、郷土の崇敬は篤く祭事は盛んで特に里神楽を催し、秋の大祭には他村よりの参詣も多く社頭は大変賑わったと記されております。明治5年、社号を「居木神社」と改め、同6年旧制の「村社」に列格、続いて同29年および同42年には村内鎮座の「稲荷神社」「川上神社」「本邨神社」の3社6座が合祀されました。
昭和5年には氏子の崇敬熱意によりご社殿の改築にかかり、同8年9月に竣工されましたが、その荘厳を極めたご社殿も大東亜戦争末期に戦火にて炎上しました。
以来氏子崇敬者の赤誠による再建計画が進み、昭和52年5月5日着工、同53年3月3日上棟、同6月10日正遷座祭の儀が厳かな裡に斎行され、ときわなる居木の森高台地に荘厳優美な偉容を拝するに至りました。
境内には江戸時代の石像物がいくつか残っており、北側参道の鳥居と末社御手洗の鉢は、いずれも寛政4年(1792)に、石灯籠は弘化2年(1845)に奉納されたものです。境内末社の厳島神社は品川区指定有形文化財に指定されています。また、拝殿前の石段の横手には溶岩積による富士塚があり、しながわ百景に選定されています。
居木神社の御朱印
『居木神社』では通常御朱印で境内社の『稲荷神社』『厳島神社』の御朱印を頂く事ができます。
『居木神社』の御朱印は500円、『厳島神社』『稲荷神社』はそれぞれ200円となります。
居木神社の通常御朱印
居木神社の月限定御朱印
こちらは6月限定御朱印。初穂料は500円です。
居木神社の夏越大祓限定御朱印
こちらは2019年6月22日~6月30日の期間中に限定御朱印として頂く事のできた『夏越大祓限定御朱印(芽の輪)』と『夏越大祓い限定御朱印(形代)』なります。
[box06 title=”居木神社の2019年7月・8月に頂ける御朱印情報”]
7月1日(月)~7月31日(水):7月限定御朱印
7月1日(月)~8月18日(日):夏詣限定御朱印(金魚/風鈴各2種類)
7月13日(土)・14日(日):納涼祭特別限定御朱印(金魚/風鈴各2種類)
7月15日(月祝):月次祭限定御朱印
8月15日(木):月次祭限定御朱印
8月13日(火)~8月25日(日):例大祭御朱印[/box06]
[template id=”79″]
居木神社のSNS情報です。
[jin_icon_twitter]居木神社 公式Twitter
[jin_icon_twitter]居木神社 公式Facebook
居木神社の魅力
JR山手線『大崎駅』と言う大企業が名を連ねる地域に鎮座する居木神社は、住宅街の中に表参道がひっそりと現れてきます。
ここを進むと鳥居が見えてきます。
ちなみに近くにある『戸越八幡神社』からは徒歩10分ぐらいで『居木神社』へたどり着くことができるので、品川御朱印巡りの際はぜひこちらの2社をルートにいれてください!
その際には、下の鳥居からお邪魔する事になると思います。
手水舎と拝殿
[template id=”79″]
境内社 厳島神社と稲荷神社
居木神社の御影石
居木神社の中を散策していると、至る所で見かけるのが可愛いキャラクター達の御影石。
ピカチューやドラえもん、二宮金次郎までいましたw
御朱印を頂くまでの間に探してみてはいかがでしょうか♪
居木神社へのアクセス
住所 | 東京都品川区大崎3-8-20 |
---|---|
電話番号 | 03-3491-7490 |
御朱印受付時間 | 9時~17時 |
駐車場 | あり(使用する場合は神社へ事前に連絡を) |
最寄り駅 | JR山手線『大崎駅』徒歩5分 |
居木神社の周辺神社情報
[template id=”79″]
コメント