日本三大八幡の1つ鶴岡八幡宮で頂ける御朱印

鶴岡八幡宮、御朱印

日本三大八幡宮の1つ、鎌倉で一番有名な『鶴岡八幡宮』へ参拝に行ったのでご紹介したいと思います!鶴岡八幡宮ではどんな御朱印が頂けるのか、御朱印帳のデザインが気になるといった方に向けた記事となります!

目次

鶴岡八幡宮とは

  • 御祭神:応神天皇、比売神、神功皇后
  • 後利益:健康長寿、家庭円満、縁結び
  • 例大祭:9月15日

御由緒

当宮は康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。

その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに御神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心としました。 また、頼朝公は流鏑馬や相撲、舞楽など、今日にも引き継がれる社頭での神事や行事を興し、 関東の総鎮守として当宮に厚い崇敬の誠を寄せたのです。 以降、当宮は武家の精神のよりどころとなり、国家鎮護の神としての信仰は全国に広まりました。 当宮への信仰を背景に鎌倉を中心として興った質実剛健の気風は、その後「武士道」に代表される日本人の精神性の基調となりました。 現在では国際的史都鎌倉の中心的施設として国の内外より年間を通して数多の参拝者が訪れます。

現在の御本殿は、文政11年(1828)、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、 若宮とともに国の重要文化財に指定されています。 深い杜の緑と鮮やかな御社殿の朱色が調和する境内には源頼朝公、実朝公をお祀りする白旗神社をはじめとする境内社のほか、 静御前ゆかりの舞殿や段葛が八百年の長い歴史を伝えています。

公式サイトより引用

鶴岡八幡宮の御朱印

鶴岡八幡宮で頂ける御朱印となります。
初穂料500円。
鶴岡八幡宮、御朱印[template id=”79″]

鶴岡八幡宮の魅力

鎌倉駅から徒歩5~6分で、二ノ鳥居に到着します。一ノ鳥居は由比ヶ浜にあり、そこから鶴岡八幡宮までは2Kmほどあります。
鶴岡八幡宮、御朱印
鶴岡八幡宮、御朱印鳥居をくぐると目に入るのは、『太鼓橋』現在はこちらの橋を渡る事はできません。
橋の奥に見えるのは鶴岡八幡宮の本宮です。鶴岡八幡宮、御朱印鶴岡八幡宮、御朱印

手水舎と若宮と本宮

鶴岡八幡宮の本宮は大臣山を背に位置しており、石段の前には若宮がある上下両宮の形で成り立っております。
鶴岡八幡宮、御朱印建久2年(1191年)に社殿が火災で焼失して以降、現在の形で整えられております。
ちなみに、鶴岡八幡宮の拝殿は写真撮影禁止となっております。鶴岡八幡宮、御朱印 鶴岡八幡宮、御朱印こちらは石段の前にある若宮。鶴岡八幡宮、御朱印
6月下旬に再度訪れた時は、七夕祭に向けた鮮やかな装飾でカラフルになっていました。
鶴岡八幡宮、御朱印 鶴岡八幡宮、御朱印
鶴岡八幡宮、御朱印

白旗神社

鶴岡八幡宮、御朱印白幡神社は鶴岡八幡宮ないにある摂社です。
ここには源頼朝公と実朝公をお祀りしています。

鶴岡八幡宮の境内には池があり鯉や亀がのびのびと生息しているのですが、なんとリスまで住み着いているようで、管理人は野生のリスを生まれて初めて目にしましたw
鶴岡八幡宮、御朱印

[template id=”79″]

鶴岡八幡宮へのアクセス

住所神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号0467-22-0315
御朱印受付時間9時~17時
駐車場あり(1時間600円)
最寄り駅JR鎌倉・江ノ島電鉄『鎌倉駅』徒歩10分

鶴岡八幡宮周辺の神社情報

旗上弁財天社、荏柄天神社、鎌倉宮

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次